<デイサービス東町での1日の流れ>
8:30 | お迎え(送迎車で自宅までお迎えに伺います) |
9:40 | デイサービス到着 |
10:00 | 健康チェック・お茶・体操など(体温・血圧・脈を測り、お体の調子を伺います) おしゃべり・レクリエーション・整膚・歌などをして過ごしましょう。 |
12:30 | 昼食 |
13:30 | 散歩・手作り品・食休み お出掛け・おやつ作りや小物作りなどをして過ごしましょう。 お昼寝されたい方は、気軽にどうぞ・・・ |
15:00 |
喫茶タイム |
16:50 | お送り(送迎車でご自宅までお送り致します) |



<施設の特長>
●地域のつながりを大切にし、地域の方に愛されるデイサービス
●今ある能力を生かし、その人らしく安心して過ごせる生活を大切に
●『東町』に関わる人たち(利用者さん・職員・ボランティアさん)がお互いの良さを認め合う関係づくりをめざしています。



<利用者さんの声>
1日の定員が10名と少ない人数だからこそ・・・



「お皿洗いが好きだから」と進んで行ってくれます。

東町ご自慢の檜風呂です。心も体も温まっていって下さい。
<年間行事>
春・・・お花見
(山田天満宮の梅や御用水・東谷山フルーツパークなどの桜)
夏・・・流しそうめん
(毎年恒例の夏の行事として、皆さん楽しみにしてくれています)
秋・・・紅葉狩り
(近くの霊光院や禅隆寺など)
冬・・・初詣・餅つき・花餅作り
(生玉稲荷・多奈波太神社・羊神社など)
※「私は連れて行ってもらったことがない」という方がいないように、その週は毎日お花見・紅葉狩り・初詣と皆さんに行事に参加して頂けるよう、心がけています。
年に数回は、農場センターや名古屋港水族館・東山動物園など遠方へお出掛けすることもあり、また利用者さんの誕生日月には、対象の方の行きたい所や食べたい物など希望を叶えられるようなお誕生日祝いを実施しています。
「昔、バイクでよく行った犬山の田楽屋さんへ行きたいな~」とおっしゃる方がみえ、お連れすることもありました。